top of page
執筆者の写真ながおけひさし整体

寝違えたときは・・・

朝起きたら突然首が痛くて動かなくなっていた…。


こうした「寝違え」、皆さんも経験があるでしょう。


ちなみに、「寝違え」は医学用語ではありません。


医学的に説明するなら、首周辺の筋・腱などの急性炎症であり、

軽度の肉離れや捻挫を起こしているのと同じ状態です。では、

何が原因で寝違えが起こるのでしょうか。


寝ている間の不自然な姿勢や合わない寝具が直接のきっかけになることが多いですが、

首や肩周辺の筋肉が凝っている、肩甲骨が固まっている、

運動不足…といったことが根底にあります。


つまり、元から凝り固まった体が睡眠中の負荷によって、

ある日突然寝違えを起こすイメージですね。


ですから寝違えの予防としては、

普段から身体を冷やさずストレッチ(特に肩甲骨まわり)

などで筋肉をほぐしておくことが大切です。


そしてもし寝違えをおこしたら、

直後はまず患部を冷やしましょう。


間違っても温めてはいけません。


寝違えた当日に長時間お風呂に入るのも NGです。


そして無理にストレッチやマッサージをせず安静にすることが大切です。


そして少し痛みが和らいだら今度は患部を温め血行を促進させます。


寝違えの痛みは通常は2〜3日、酷くても1週間以内で治まります。


正しい対処法を理解して、

出来れば普段から首や肩甲骨周辺の筋肉に疲労を溜めないように気を付けてください。

閲覧数:6回0件のコメント

最新記事

すべて表示

★頭痛が起きた時の対処法

頭痛にも種類がありますが、 長時間のスマホやパソコン使用で首が前傾姿勢になり、 首や肩の筋肉が緊張することで起こるのが「緊張型頭痛」。 予防には、姿勢を改善して首から肩への負荷を減らし、 筋肉にたまった緊張を普段からほぐすことが大切です。...

★足底筋膜炎

最近、歩く時に足の裏が痛む…。 特に朝の1歩目の痛みが酷い…。 そんな症状がある方は「足底筋膜炎(=足底腱膜炎)」かもしれません。 私達の足裏には、 指の付け根から踵までをつなぐ足底腱膜という分厚い膜があります。 この膜は普段、土踏まずを支え、...

★逆流性食道炎

■逆流性食道炎とは? 逆流性食道炎とは、 おもに胃酸を含む胃内容物が食道内に逆流し長時間停滞することで、 食道粘膜が刺激され粘膜障害が生じた状態をいいます。 人口の10%~20%にみられる頻度の高い疾患で、 食道腺癌のリスクともなります。...

Comments


bottom of page