top of page
執筆者の写真ながおけひさし整体

★ふくらはぎで血行改善

疲労回復や肩こりなどの予防のためにも、

「血行の促進」は重要です。


血行促進には運動や入浴など色々な方法がありますが、

体の中で全身の血行に与える影響がとても大きい部位が「ふくらはぎ」。


人間は足先まで届けられた血液を重力に逆らって心臓まで戻さなければなりません。


その際、ふくらはぎがポンプの働きをして静脈の流れを促進するのですが、

ふくらはぎの筋肉の動きが鈍くなるとポンプ機能が低下し血流を心臓に戻す力が弱くなり、

結果的に全身の血流が悪化します。


だからこそ、ふくらはぎは「第二の心臓」とも呼ばれるんですね。


つまり、ふくらはぎの筋肉を動かす事とほぐす事はとても大切。


ふくらはぎの筋肉を動かすストレッチは、

座った状態でつま先を床につけたまま踵を上げて降ろすだけ。


同じように、今度は踵を床につけてつま先だけを上げて降ろします。


どちらもゆっくり20回を目安にやってください。


次に、ふくらはぎのマッサージです。


仰向けに寝て両ひざを立て、

片方の膝にもう片方の足のふくらはぎを乗せます。


乗せたふくらはぎを膝に押し付けながら揺するように動かしてマッサージしてください。


強さは痛気持ちいいくらいが目安。


乗せる足を移動させながら、

足首近くから膝裏の近くまでほぐしていきます。


乗せた足の重さを利用しているので、

寝ながら簡単にできますよ。

最後までお読みいただきありがとうございました。

閲覧数:12回0件のコメント

最新記事

すべて表示

★頭痛が起きた時の対処法

頭痛にも種類がありますが、 長時間のスマホやパソコン使用で首が前傾姿勢になり、 首や肩の筋肉が緊張することで起こるのが「緊張型頭痛」。 予防には、姿勢を改善して首から肩への負荷を減らし、 筋肉にたまった緊張を普段からほぐすことが大切です。...

★足底筋膜炎

最近、歩く時に足の裏が痛む…。 特に朝の1歩目の痛みが酷い…。 そんな症状がある方は「足底筋膜炎(=足底腱膜炎)」かもしれません。 私達の足裏には、 指の付け根から踵までをつなぐ足底腱膜という分厚い膜があります。 この膜は普段、土踏まずを支え、...

★逆流性食道炎

■逆流性食道炎とは? 逆流性食道炎とは、 おもに胃酸を含む胃内容物が食道内に逆流し長時間停滞することで、 食道粘膜が刺激され粘膜障害が生じた状態をいいます。 人口の10%~20%にみられる頻度の高い疾患で、 食道腺癌のリスクともなります。...

Comments


bottom of page