top of page
執筆者の写真ながおけひさし整体

発酵食品

発酵食品は体にいいと言われますが、

何がなぜ体にいいのかご存知ですか。


そもそも発酵食品とは、

細菌・酵母・カビなどの微生物によって食品のタンパク質や

糖質が分解されて生成される食品のこと。


発酵の原因となる微生物の種類によって体にいい内容は変わり、

例えば乳酸菌なら善玉菌を増やして腸内環境を整えてくれます。


麹菌なら必須アミノ酸やビタミンB群を多く含み血行を促進して代謝を上げてくれて、

納豆菌なら腸内環境を整え便秘解消や抗菌作用も期待できます。


ちなみに、「微生物が食品を変化させる」という意味では腐敗も同じですが、

発酵と腐敗の違いは何なのか?結論から言えば明確な違いはなく、

変化の結果が人にとって有益なら「発酵」、

有害なら「腐敗」という線引きがあるだけだそう。


そのため文化の違いで解釈も変わりますので、

日本人に馴染み深い納豆も海外の人から見れば

「腐敗した豆」という認識になる場合もありますし、

その逆もあるのです。

閲覧数:6回0件のコメント

最新記事

すべて表示

★頭痛が起きた時の対処法

頭痛にも種類がありますが、 長時間のスマホやパソコン使用で首が前傾姿勢になり、 首や肩の筋肉が緊張することで起こるのが「緊張型頭痛」。 予防には、姿勢を改善して首から肩への負荷を減らし、 筋肉にたまった緊張を普段からほぐすことが大切です。...

★足底筋膜炎

最近、歩く時に足の裏が痛む…。 特に朝の1歩目の痛みが酷い…。 そんな症状がある方は「足底筋膜炎(=足底腱膜炎)」かもしれません。 私達の足裏には、 指の付け根から踵までをつなぐ足底腱膜という分厚い膜があります。 この膜は普段、土踏まずを支え、...

★逆流性食道炎

■逆流性食道炎とは? 逆流性食道炎とは、 おもに胃酸を含む胃内容物が食道内に逆流し長時間停滞することで、 食道粘膜が刺激され粘膜障害が生じた状態をいいます。 人口の10%~20%にみられる頻度の高い疾患で、 食道腺癌のリスクともなります。...

Comments


bottom of page